web– category –
-
プログラム初心者なら絶対に「Progate」で学んだほうが良い
こんにちは。WATANABEです。 最近はプログラムを組む職場に異動したため毎日プログラムづくし。とてつもないスピードでプログラムの知識が増えてきている私ですが、プログラムの勉強としてとても良いサイトを教えてもらったのでご紹介。 「Progate」(プロ... -
AMPのプラグイン停止していたはずなのにいつのまにか有効化されていた話
こんにちは。WATANABEです。 先日AMPのプラグインを実装して大変なことになった話について記事にしました。あれからAMPのプラグインを停止して、完全に元に戻ったはずだったのですが、なぜかまたAMPが実装されていました。ということで本日はそのことにつ... -
AMP(アンプ)をブログに導入したらPVが下がって大変なことになった!
こんにちは。WATANABEです。 先日、グーグルの新しい仕様であるAMP(アンプと読むらしいです)を導入したらやたらとPVが下がってしまった事についてお話したいと思います。 スポンサーリンク ちなみにAMPとは A... -
【wordpress】Similar Postsを停止させたらサイトがしばらく飛びました
こんにちは。WATANABEです。Wordpressの有名なプラグインであるSimilar Posts。これ非常に便利で有名なプラグインで、関連記事を手軽に設置できる上に細かい設定ができる優れものなのですが、グーグル・アドセンスの関連コンテンツを設置するに当って、思... -
Bootstrapを使用してwordpressのブログを構築した感想
こんにちは。WATANABEです。 当ブログ「いいもん通信」は早一年を経過したわけですが、なかなかの愛着が湧いてきました。できるだけ自分自身の手でこのブログのデザインをしたかったのですが、すべてゼロから作るのは流石に大変だと思い、「Bootstrap」と... -
【Photoshop新機能】マッチフォントで画像内のフォントを判別するやり方
こんにちは。画像内のテキストを編集したいと思った場合は、まったく同じフォントを探してくる必要がありますよね?同じフォントを探すのって結構しんどくて、苦労した方も多いと思います。 しかし先日、ついにPhotoshop CC のバージョン2015.5から画像内... -
【Photoshop講座】ついに顔立ちを調整機能が追加!顔認識の精度が高すぎる!
こんにちは。Photoshop CCの先日のアップデートでついに顔立ちを調整機能が追加されました。しかも天下の画像編集ソフトであるPhotoshopだけにかなりの高機能が付与されていますのでご紹介していきたいと思います。 尚、当機能はPhotoshop C... -
【Photoshop】スライスを全て他のPSDにコピーする意外な方法
こんにちは。 webデザインをやっているとどうしても必要になってくるスライスですが、現状のphotoshopではPSD間のスライスのコピーができない仕様になっているようです。(そのうちできるようになるのかな?) しかし直接スライスをコピーする訳ではないで... -
photoshopでweb用に保存する際にimagesフォルダを生成しないようにする設定
こんにちは。photoshopで画像をweb用に書き出す際に「images」フォルダが生成されますね。(スライスを切ったPSDの場合ですが)この機能って良い場合もあると思いますが、大体の場面、余計な機能だと感じている方も多くいると思います。。 毎回「images」... -
【作業効率化】Macで仕事するブロガーが絶対入れるべきMac用便利なアプリ!
こんにちは。Macで仕事をされているブロガーの方も多くいると思います。特に副職としてブログをやっている人は常に時間に追われながらブログを書いていて、一分一秒も無駄にしたくないはずです。 Macもwindowsのように数えきれないほどのアプリが充...