MENU

社会人ってRPGプレイすると罪悪感を覚えるよね?

こんにちは。WATANABEです。

僕はもう会社員として10年以上社会に出ていますが、社会人やっていると学生時代やりまくっていたRPGをやりだすと必ず罪悪感を覚えるんですよね。「俺、こんなんやっていていいんだろうか?」なんて思うわけです。学生時代は平気で1日10時間とかRPGゲームやっていたのになあ。僕も大人になったということでしょうか?

 

とは言うてもいま思いっきりiOS版の「ドラクエ7」はまっているという・・・。学生時時代、隠しボスの神様を余裕で倒すほどに思いっきりやりこんだのはいい思い出。その「ドラクエ7」がフルリメイクされてスマホでプレイできるっていうので、今更ですがダウンロードして遊んでいます。めっちゃおもろい。けど・・・やればやるほど罪悪感が。皆さんも分かりますよね。この感じ。

 

 

 

SPONSORED LINK


 

 

 

目次

時間泥棒のRPGは社会人にとって無益なゲームなのか?

と・・かってに議題を作ってみる。この議題に関してはかなりの人が同じ意見のはず。しかし僕が思うにまったくの無益かと言うとそうでもないんじゃないかと思うわけです。(と思いたい・・)そんなわけで、大人にとってRPGをプレイすることはどういうメリットがあるのか考えてみましょう。(ここからは大人のいいわけコーナーです)

 

 

 

無理やり考える大人にとってRPGプレイのメリット

 

RPGに没頭することで現実を忘れてハッピーになれる

RPGゲームの良いところはゲームの中の自分が経験値を積んで強くなっていくことだと思うのです。現実を忘れ勇者となった自分は悪を打ち、皆に褒め称えられ、お姫様とラブラブになれるわけです。なんという高揚感。日頃のストレスもこれで減っていくわけです。(けしてダメ男じゃないです)

 

 

同じゲーム好き仲間と話が盛り上がる

ドラクエみたいな有名なRPGであれば、ゲーム仲間と攻略方法などの話で盛り上がるわけです。そうやって同じ趣味について語り合えば友人との友情も深まるばかりです。(そんな友人いないですが・・・)

 

 

日常の楽しみが増える

面白いRPGのやっている時は仕事終わりの楽しみが増えます。早くゲームやりたいがために仕事の効率も上がって、早く帰れるなんてことも。ゲームによって日常が充実してくるわけです。・・・なんだかいいわけじみてきた。

 

 

 

とにかく言いたいことは大人ならサッサと全クリしちゃいましょうってこと。

RPGは時間泥棒なのは重々承知。だけどやらなきゃいけない訳がある!そんな大人はとにかく頭をフル回転させて最短で全クリ目指しちゃってとっと満足しちゃいましょう。それは一番の良い方法なのです。最悪攻略サイトを読みながらプレイするなんてのもオッケー。全然それでも楽しめます。あーあ、また薄っぺらい記事書いちゃった。

 

 

SPONSORED LINK


 

 

 

 

ツイッターフォローよろしくです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次