MENU

プログラム初心者なら絶対に「Progate」で学んだほうが良い

こんにちは。WATANABEです。

最近はプログラムを組む職場に異動したため毎日プログラムづくし。とてつもないスピードでプログラムの知識が増えてきている私ですが、プログラムの勉強としてとても良いサイトを教えてもらったのでご紹介。
「Progate」(プロゲート)というサイトなのですが今までのどんな勉強方法よりも理解しやすく、楽しく勉強できます。書籍を読みながらのプログラムの勉強はパソコンと行ったり来たりでけっこう疲れますが、「Progate」ならパソコン上のみで完結する上に直感的で分かりやすいのが魅力。とにかく凄いってことをできるだけ伝えていきたいと思います。

 

 

SPONSORED LINK


 

 

 

目次

プログラミングが超絶分かりやすい「Progate」とは?

一言でいうとプログラミングがとにかく学びやすいサイト・・です。プログラミングって大体書籍で学ぶ人が多いと思うのですが、書籍を読みながらパソコンでファイル準備して・・うんぬんってけっこう面倒くさいですし、けっこう難しく思えちゃったりもします。書籍で勉強って中々直感的にわかりにくかったりするわけです。その点「Progate」ならかなり直感的に理解出来る仕組みになっているので、プログラミングにちょっと抵抗ある人でもとっつきやすいと思います。下記動画はユーチューバーによる「Progate」の紹介動画です。実際に学んでいる様子を見るのが手っ取り早いのでどうぞ見てみてください。

 

 

 

僕が思う「Progate」の魅力とは?

僕が思う「Progate」の魅力について見出しとともにご紹介していきたいと思います。

 

手を動かしながら効率的に学べる

なんといっても書籍では非常に面倒くさい作業である手を動かしながらの勉強が非常にラク。画面でナビゲートしてくれるのでパソコンから目を離すことなくトントン拍子に学べるわけです。プログラムの勉強はいままでけっこうしてきましたが、これだけ直感的に学べるのは本当にラク。早くやっていれば良かったです。

NewImage

 

 

 

効率的なのでかなり早く習得できる

本当にトントン拍子でサクサク学べちゃいます。直感的に分かりやすいのでサクサク進んでもちゃんと理解できるのも魅力です。時間がない人や飽き性の人でもこれなら挫折しないと思います。プログラムを記述する場所などをちゃんとナビゲートしてくれているのもイライラがなくて良いです。そうですプログラム学ぶときにややこしくてイライラする感じがないんですよ。よくできたサイトです。ほんと。

 

 

 

レベル上げが地味に楽しい

「Progate」は効率的に学べるだけでなくしっかりと楽しめる要素も用意しています。やればやるほど自分のレベルが上がるようになっているんです。パラメータもひと目で見れるのでちょっとした達成感を感じれますよ。その達成感をモチベーションにいろんなプログラムにも挑戦する気になれるのもこの「Progate」ならではの利点です。

NewImage

 

 

 

ドラクエでレベル上げ好きなら絶対ハマる

私はドラクエでラスボス前にひたすらレベル上げして余裕でラスボスを倒すっていうことをしていた単なるレベル上げ好きなのですが、プロゲートにしても同じようにレベル上げができる仕組みになっています。というのも全部のレッスンをクリアしても復習すれば経験値をしっかり貰える仕組みになっているんです。「Progate」にはランキングが見れるようになっていて、やりこんでいる人はレベルが1000を超えるなどいくらでもやり込める要素を持っています。こんなゲーム感覚で勉強ができるなんて嬉しい限りです。

 

 

 

HTML、javascript、PHP、SQLなど多岐にわたって学べる

プログラムを一つ覚えようとするのはけっこう大変です。まず2〜3千円する参考書を買って本を読みながら手を動かして覚えていく、想像しただけでも面倒です。しかも参考書1冊につき1種類のプログラムしか学べないので、複数のプログラムを学ぼうとするとお金と労力がけっこう凄いです。しかし「Progate」ならかなり手軽にいろんなプログラミング言語を学べるので、ついでにこのプログラムも勉強しちゃおうなんてことも起こりうるわけです。

NewImage

 

SPONSORED LINK


 

 

 

無料コースでもけっこう学べる

「Progate」は無料コースでもけっこう学べちゃいます。僕は当然無料コースから始めてみたのですが、無料でできる箇所がけっこう多くて、いくらかweb言語やっていた僕でも勉強になることは多かったです。(当然有料版のほうがしっかり勉強できますが)兎にも角にも無料なんで試してみる価値あると思います。

NewImage

 

 

 

HTMLとjQueryのレッスンはかなり充実していて大満足

基本のHTMLから始めてみたのですが、想像以上にボリュームが多くて大満足でした、しかも僕がガッツリ勉強していた時より便利なプロパティなどが増えていたのでかなり勉強になりましたね。webって日々進化していくから継続的な勉強が必要なのが改めて実感できました。javascriptの箇所は物足りない感じがしましたが、jQueryのレッスンはかなり充実している印象でした。(とはいえajaxのレッスンがないのが気になりましたが・・・)

 

 

 

レッスンが増えてどんどんアップデートされている

「Progate」はいまだに作られておりまして、レッスンはどんどん増えています。ということは今後「Progate」はさらに良くなると言っても良いわけです。webの言語もどんどん新しくなるので必要なことと言えばそうなのですが・・

 

 

 

馴染みのない言語でも手軽に学べる

「Progate」は非常に手軽にしっかり学べるので、学ぶ必要がある言語以外にも手軽にさくっと学べちゃうところが非常にグッドです。僕は業務で使うのはHTML、Javascript、jQueryくらいなのですが、有料版の会員にもなったのでRubyやPHPも学んでいきたいと思っております。まーようするに苦もなく学べるってところが良いわけです。

 

 

 

ちゃんとやれば実務レベルの技術が習得できる

「Progate」は初心者にとってとっつきやすいのは確かですが、しっかり最後までやれば実務レベルでも通用するようになれると思います。もちろんバリバリ書いている人ほどではないのは確かですが、最低限必要な知識は得られるので後は自分で調べれば実務でも問題ないという意味です。基本web言語は調べながら作るのが主流だと思うので。

 

 

 

ランキングが見れるのでモチベーションにもつながる

「Progate」はユーザーのレベルのランキングが出るのでやり込み要素として非常にモチベーションが上がります。やり込み好きの僕だけかもしれませんがこういうのがあるとやったるぞって気になるわけです。イメージとしてはドラクエのレベル上げをしつつもしっかりも自分の成長につながっているってところです。

NewImage

 

 

 

これだけ学べて月々980円は安く感じる

プログラムの参考書って普通に買うと2,3千円くらいはするのでこれだけ効率的に学べて月々980円は安いと思います。集中してやれば1ヶ月でレッスン全部終わらせることができるはずなので、言ってしまえば980円でプログラム言語がいくつも覚えることができるわけです。終わってしまえば解約すれば良いわけですから。

 

 

 

手軽にSNSで自分の頑張りをシェアできるのでモチベーションに繋がる

「Progate」はSNSとの連携が簡単にできるのでfacebook上の友達に簡単に自慢できるわけです。facebookに会社関係の人がいるのなら自分の頑張りを見てもらえるわけです。こういうのが一番モチベーションにつながりますよねー。

 

SPONSORED LINK


 

 

 

「Progate」で気になるところも一応言っておく

 

javascriptのレッスンは有料版でも物足りなかった

唯一気になったのがjavascriptのレッスンは有料版でも物足りなかったって事。確かにjavascriptの基本部分はカバーできるのですが業務レベルとなると当然物足りない感じはしました。まあそれだけ覚えることがたくさんあるのでしょうがないのかもしれないですが。その分jQueryのレッスンが多いのは助かりますが。

 

 

 

安いけど月々のプランなのでほっとくとけっこう払うことになる

あるあるなのですが、月々安いからって登録だけして放置するのは本当にもったいないです。レッスンみっちりこなしてサクッと解約すればたったの980円で複数言語が学べちゃうわけですから計画的にみっちりやるべきですよ。まあこれってデメリットでもなんでもなくて、要は気をつけたほうが良いよってことです。

 

 

 

本格的にやるならまずは「Progate」でその後中級レベルの書籍で勉強がベスト

業務レベルになれるよとは言ったのですが、正確に言うと「Progate」だけではダメであくまで調べながら構築できるくらいの基本は身につくってだけの話です。なので「Progate」で習得した後はすこし掘り下げた書籍を読んで知識を確かなものにしたほうが良いと思います。ということで僕が主にやっているjavascript、jQueryに関してだけですがおすすめ書籍は下記です。

 

おすすめ書籍はこれ

下記がそれぞれjavascriptとqueryのおすすめ書籍です。「JavaScript本格入門」はjavascriptの細かい挙動にいたるまでしっかりと記載されており、読むのはかなり骨が折れますが現場で役に立つ非常に良い本です。jQueryに関しては「Web制作の現場で使うjQueryデザイン入門」です。基本的なことを学べるのはもちろん、よく実装される機能の実際のコーディング方法も詳細に乗っているのでかなり勉強になります。「ajax」に関することも記載されています。

 

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?本当に僕はこのサービスをもっと早く知っておきたかったと思うほど分かりやすいです。パソコン一つでコーディングの勉強ができるのは本当にラクで良いです。楽しく学べるのもグッドです。本当に良いサービスを教えてもらえました。

 

ツイッターフォローよろしくです!

 

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次