MENU

リメイクされたファミコンの名作まとめ

こんにちは。WATANABEです。

今のテレビのゲームの歴史を遡ると任天堂のファミリーコンピュータ通称ファミコンがテレビゲームの元祖といっても良いですね。僕も最初にテレビゲームに触れたのは小学生の頃に買ってもらったファミコンです。そんなファミコンで発売されたソフトの中では今でもファンが多い名作達が数多くあります。そして名作達は名作であるがゆえにリメイクが非常に多い。
ここではそんなリメイクされるほどのファミコンの名作をご紹介していきたいと思います。

 


 
スポンサーリンク


 

 

 

目次

ドラゴンクエストⅢ そして伝説へ・・・

言わずしれたドラゴンクエストのの第3作目。ストーリー内容としてはそれほど濃くはないのですが、ドラクエの魅力の原点とのいうべき職業システムがマジでおもしろいです。いまどきのゲームに慣れている人でも十分に楽しめますよ。これは。

 

 

 

ドラゴンクエスト4

ドラクエ初の試みの作品。章ごとにストーリーがあり、最後の各ストーリーの主人公たちがみんな仲間になるという興奮する内容となっております。最後の勇者の章までたどり着いた時。とてつもなくトキメかせていただいたのを今でも鮮明に覚えています。

 

 

 

ファイナルファンタジーⅢ

こちらももはや説明不要の名作シリーズの第3弾です。ドラクエと同様にいろんなジョブが選べてプレイの幅が一気にひろまった作品です。PSP版ではすさまじく画面がきれいになっています。

 

 

 

スーパーマリオブラザーズ

こちらはもう世界で知らぬ人はいない名作となったスーパーマリオブラザーズの3DSのダウンロード版です。いまや携帯ゲームですさまじいクオリティのゲームができる時代ですが、こんなレトロなゲームのほうが意外とハマることもありますよ。若い人には是非遊んでもらいたいですね。

 

 

 

高橋名人の冒険島

ファミコン時代、とにかく連打がすごい実在の有名人だった高橋名人が主役のゲーム。これがなかなかのヒットをし、友達の3人に1人はもっていたような名作です。(あくまで僕の体感)

 

 

 

テトリス

だれもが知っている世界的に有名なパズルゲームであるテトリスです。このゲームの奥の深さは凄まじく、何年たっても面白さが損なわれません。どんな3Dゲームより面白いと思っても過言ではないと思います。

 

 

 

ゼビウス

元祖シューティングゲームとしての印象が強い(僕自身の中で)ゼビウスです。とにかくシンプルなのですが、これがなかなか難しくてクリアできなかった思い出があります。この作品はいまでもファンが多いです。

 

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?当時を知る人にとってもはテンション上がる作品達だったと思います。お仕事で忙しい日々を送っているサラリーマンはたまには時間を忘れて当時のゲームにどっぷりハマるのも良いかもしれませんよ?
それでは!

 

ツイッターフォローよろしくです!


 
スポンサーリンク


 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次