こんにちは。WATANABEです。
私は茅ヶ崎から都内に通っているので通勤時間2時間を超えるわけです。往復で4時間。けっこう長いですよね?一か月にしたら4×20で80時間、一年にしたら80×12で960時間もの間電車に揉まれてるわけです。
この時間、有意義に使わないとまじで人生損しそうなので、僕は通勤時間はなにか自分のために当てる時間にすることにしました。
以下が通勤時間を利用してしていることです。メインはキンドルを使った勉強オア読書です。
スポンサーリンク
通勤時間でやっていること。
キンドルで勉強
キンドルであることが重要です。なぜなら電車のラッシュ時でもキンドルなら片手で最小スペースで読めるからです。文庫本よりも省スペースだしめくるのも片手でラクラク。最近はJavaScriptのノウハウ本をキンドルで読んでます。キンドルでもノウハウ本、意外と読みやすいですよー(キンドル用に最適化してる本は特に)
キンドルで読書
いろんな分野の本を読みます。特に好きなのは自己啓発系。物語系もたまに読みますが面白くないとすぐ飽きます。東野圭吾とか村上隆とかメジャーな作家さんの間違いなくおもしろい本をチョイスして読むことが多いです。読書するとなんだか頭がスッキリして少しだけ賢くなった気がします。
スマホで情報収集
ツイッターやフェイスブック、はてなブログなどをチェックして情報収集することもあります。まーこれはかなり娯楽に近いものがあるので、あまり時間をかけないようにしてますが、ついつい時間を忘れてみちゃうときあります。
スマホでブログ執筆
エバーノートに下書きガッツリ書くときあります。最近のスマホは文字打ちフリックのユーザビリティが非常に高いのでパソコンでタイピングする速さで文字が打てちゃうわけです。下手すりゃタイピングよりも早いかも??
歩いたり立ってたりしてたほうが良いアイデアが浮かぶので通勤時間中に書いた記事のほうがおもろかったりします。
ツイッターで調査!通勤時間で何してる?
いつものようにツイッターで検索し、参考になるツイートをご紹介します。
通勤時間がメチャクチャ長いので、pixivでの読書が止まりませんなあ@柚
— 絳英紫極 (@koueishikyoku) 2017年9月16日
通勤時間の本は何にする?https://t.co/HUItbIAn7i
— 書評ブログ紹介 (@syohyousyoukai) 2017年9月6日
異動の関係で車通勤がバス通勤になるんだけど通勤時間にソシャゲ叩けるのはありがてえかも!
— キキ✏️🔠 (@kiki_kyou) 2017年9月6日
"【時間がなければ作る】
「時間がなければ作れ」
これは「無駄な時間」を省いたり
通勤時間などの「勉強できる時間」を見つけること。"— 日商簿記完全合格マニュアル@立花 (@nboki19) 2017年9月6日
改めていいます!キンドルはまぢおすすめ!
通勤時間にキンドルは非常に読みやすいです。それなりのラッシュでも読めます!←これがでかい!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
皆さんは通勤時間を有意義に過ごせてますでしょう?職場が近い人は良いですが、無駄に通勤時間を過ごしてる人はまぢでもったいないですよ!人生レベルで考えてみたら有意義に過ごそうと思うはず!ドキッとした人は今日からまず実行です!改めていいますがキンドルはオススメです!笑
それでは!!
ツイッターフォローよろしくです!
スポンサーリンク