オタクは頭が良い!物事を掘り下げて考えれる人は思考力が優れている
こんにちは。WATANABEです。
皆さん、オタクに対してどういった印象を抱いていますか?世間一般ではネクラでコミュ障のイメージがあるかもしれませんが、私はオタクとなる人達は一貫して頭が良いと考えています。ここではオタクという人種について掘り下げていきたいと思います。
スポンサーリンク
オタクが頭が良い理由
オタクは一つのことを掘り下げて考える事ができる
オタクになる人は好きなことをとことん掘り下げて考えますよね。そうやって一つのことを掘り下げて考えられる人は一貫して頭が良いです。というより頭が良くなっていくと思います。興味があることに対して様々思考をこらし、考察していくうちに考察力が高まるわけです。ゲームにしろ、電車にしろ何をとっても言えることです。
興味を持った事に対し集中力を発揮する
オタクの人は興味を持ったものに対してとてつもない集中力を発揮します。集中力がませばより深い考察ができますよね。たとえばゲームオタクの人はゲームのために何時間も集中してプレイができますよね。そしてゲームの内容について思考を巡らせていく。考えるのが好きになるんです。
一つの分野の知識が非常に深まる
オタクの人は一つの分野を徹底的に掘り下げる人が多いです。好きだから探究心が高まるんです。だからこそオタクなわけですからね。一つにことに対して知識を深められることは良いことです。もしかしたらその好きな事の知識がそのまま仕事に活きるようなる人もいるかもしれませんね。
オタクの王、岡田斗司夫は最上級の考察力を持っている
オタクの王と言われる岡田斗司夫は非常に深い考察力を持っています。アニメの知識が豊富で大学でオタクの文化を教えるまでになった人です。彼の話は非常に面白いです。考察力が優れすぎています。下記はシンゴジラについて語っている動画です。
さかなくんはさかなオタクから教授になった。
さかなくんを例にとって見ると、彼はさかなオタクだった子供の時にテレビチャンピオンに出場し、さかなを愛する気持ち故の超人的な知識量で優勝するまでに至ったわけです。そしてゆくゆくは魚について教える大学の教授となったわけですからすごいですよね。ま、彼の例は極端かもしれませんが。
オタクの文化の本もありますよ
岡田斗司夫さんの著書を中心にご紹介しています。やっぱりオタクについて語ると彼はめちゃくちゃ面白いので。
まとめ
いかがでしたでしょうか?オタクだといって侮ってはいけません。オタクの思考力は凄いです。そして行動力もあります。それが一つの分野に偏っているだけなのです。これからはオタクを尊敬していきましょう。それでは!
ツイッターフォローよろしくです!
スポンサーリンク
関連記事
- オタクの王「岡田斗司夫」のアニメ、映画レビュー動画が深すぎる!
-
進撃の巨人の考察サイトが本当におもしろい【ゆる日記】
- HIKAKINのコラボヒューマンビートボックス厳選動画まとめ!
- ノマド族必見!使いやすい「パソコン用リュック」を厳選してみた!
- 【TV】ツイッターで視聴者の反応を見ながら観るテレビは至高
- 有名ゲームBGMを最も美しく演奏するおじさんの動画
- 多彩な小ネタを持つネタ系ブレイクダンサーまとめ
- 【未来の技術】いよいよ近未来が来たんだなーと思えるようなロボット動画まとめ
- フットワークの神様B-BOY Dyzee(ディジー)の厳選動画まとめ
- アキラ100%を超える裸芸!PAN boysがまじでやばかった!
- ホンダスーパーカブの超絶かっこいいカスタムの動画まとめ
- トップロックのネタ集めに良さそうな動画まとめ
- 【悲報】マックスむらいさんスマホケースパクリでまたも炎上。
- 「ブルゾンちえみ」のおもしろさについて考察してみた【ゆる日記】
- 瀬戸弘司の養命酒ラップの完成度が高すぎる。注※中毒性あり