MENU

ドラクエの魅力まとめ。ラスボス前のレベル上げは至高

こんにちは。WATANABEです。

皆さんドラクエの魅力ってなんだと思いますか?人によって様々だとは思いますが、私は断然ラスボス前にパーティをこれでもかというくらいに強くすることです。ラスボス前まであまり攻略本を見ずにプレイし、最後の最後で攻略本を解禁して最強の武器とレベル上げにいそしむわけです。

ここでは、私なりのドラクエの魅力について語っていきたいと思います。

 

 


 
スポンサーリンク


 

 

 

目次

シリーズを通しての魅力

自分が強くなっていくのが超絶うれしい

ドラクエの魅力はなんといっても、敵と戦い自分のレベルが上がってどんどん強くなっていくことですよね。まるでプレイヤーである自分自身が強くなっていくような錯覚を感じてしまうところが皆がハマる一番の魅力ですね。苦労してゴールドを貯めて強い武器を買った時の喜びも魅力の一つ。ゲームの中で物欲も満たせるわけです。

 

 

 

レベル上げの効率化を考えるのがおもしろい

私のドラクエの楽しみ方はいかに効率よくレベルあげられるかというところです。効率よくレベルをあげるにはメタル系のモンスターは欠かせないのですが、いかに効率よくメタル系モンスターに遭遇して倒していけるかなど考えるのが楽しいです。

 

 

 

やりこみ要素がたまらない

レベル上げもそうですが、ドラクエシリーズにはやりこみ要素がたくさんあるのも魅力ですよね。例えばカジノとか職業システム、モンスターの仲間集めなどは代表的なやりこみ要素ですよね。これまで幾度となくドラクエシリーズのやりこみ要素に何十時間も時間を費やしてきました。

 

 

 

過去のドラクエのそれぞれの魅力

私がこれまでプレイしてきたドラクエの特にハマッたなぁと思うことについて、言わせていただきますよ。

ドラクエ3のBGMには今だに胸がときめく

分かる人はそこそこの年齢いっていると思いますが、3のBGMは聞くと今だに胸が熱くなります。あのころの冒険のトキメキを思い出すからでしょうねー。

 

 

 

ドラクエ5のストーリーの切なさ

ドラクエシリーズのストーリーで一番インパクトが大きかったのがドラクエ5じゃないでしょうか?3世代に渡っての物語。ちょっと切ないストーリーでしたがとても印象的でした。勇者が主人公ではなくその息子だってところも憎いですよねー。

 

 

 

ドラクエ6の幻の大地に行くときのワクワク感

ドラクエ6においては幻の世界との行き来がとてもワクワクさせてもらったのを覚えています。ミステリアスな謎を解いていく過程がめちゃくちゃ興奮しました。職業システムの復活も嬉しかったですよね。

 

 

 

職業システムのやりこみ要素

ドラクエ3から始まった職業システムは私の中では一番ハマッたシステムです。あらゆる職業を経て様々な技を覚えていく過程はやりこみ好きとしては夢中になりましたね。また時間を忘れてやり込んでいきたいなぁ。

 

 

 

ドラクエ9の友達とのプレイの楽しさ

ドラクエ9は初のモバイル端末用ソフトになりました。9の面白さといったらなんといっても協力プレイ!友達と協力プレイで効率的に成長できるのがうれしかったですね。

 

 

 

今一度ドラクエの世界に浸って現実を忘れましょう

最近はドラクエの最新作も出たので、あの頃を思い出してプレイするのはいかがでしょう?

 

 

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?私にとってドラクエの全盛期はスーファミ時代ですが、今のドラクエの魅力も当時の魅力も本質は変わっていないと思います。それだけこのドラクエの基本的なゲームシステムが優れているってことですよね。それでは!

 

 

ツイッターフォローよろしくです!

 


 
スポンサーリンク


 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次