デザイナーになりたい学生さん、デザイナーなんてつまらないですよ
こんにちは。WATANABEです。
学生の皆さんの中にはデザイナーになりたいなんて思っている人も大勢いると思います。PhotoshopやIllustratorを勉強してデザイナーの職を目指して頑張っている人も大勢いるでしょう。そんな彼らに10年以上デザイナーとして仕事している私からデザイナーってどうゆう仕事なのかお伝えしていきたいと思います。
スポンサーリンク
デザイナーの仕事は修正ありき。何回もやり直す根気が必要
デザイナーはクライアントに対してデザインを納品するわけですが、一回でデザインが通るなんてことが中々なく、何回も何回も修正を重ねていくようなことが多いですよ。場所にもよるかもしれませんが、私が担当したクライアント達はそういった方が多かったです。何回もデザインをやり直すのって思った以上にストレスが溜まります。時間をかけてデザインしたものがボツになると尚更ですよ。
デザイナーは商売目線で情報整理が主な仕事
デザイナーに夢持っている人はクリエイティブで自分の好きなデザインができると思っている人が多いですが、実際はクライアントが持つイメージを具体的に作り出し、情報を整理する根気のいる作業が多いです。自分の好きなデザインをするだけなら楽しいですが、他人のイメージを具現化するっていうのは根気がいるし、そんなに面白くはないですよ。
ほとんどのデザイナーは立場が弱い
デザイナーの立場は低いことが多いです。権威を持っているデザイナーもいますが、技術を持っていても偉いわけではなく、クライアントあってのデザイナーなのでどうしても立場は弱くなってしまいます。中にもあたりがきついクライアントさんもいますし、ストレスはかなり溜まる職業ですよ。
クリエイティブなものを作りたいだけなら趣味としてデザインするので十分
創作が好きだからデザイナーになるという人が多いと思いますが、だったらWEBデザイナーにならずに趣味としてデザインするほうがよっぽど楽しいと思いますよ。クライアントの顔色を伺いながらデザインなんてするとデザインそのものが嫌いになる可能性もあります。それなりの覚悟がないかぎり、デザイナーなんてなるもんじゃないですよ。
まとめ
私は長年デザイナーとしてやってきましたが、今では仕事として割り切ってやっている感じです。もちろんプロとしてそれなりのものを提供しているつもりではありますし多少の自負はあります。
デザイナーをやるなというわけではないです。ですがもしデザイナーをやるならそれなりの覚悟をもって始めるべきだと思います。かなり根気がいる職業だと思いますよ。
それでは!
それでもデザイナーになりたいなら下記書籍がおすすめ
ツイッターフォローよろしくです!
スポンサーリンク
関連記事
- バナーデザインする上で限りなくプロっぽく見せるためのコツはこれだ!
- EC運用系WEBデザイナーが行うべき業務効率化のノウハウ
- 東京オリンピックのロゴ決定!なんだか微妙だな。。
- 【PHOTOSHOP業務効率化】デザインの仕事を10倍効率良くする8の方法
- アフィリエイトを始めた理由と目標【ゆる日記】
- ダンス衣装のオリジナルTシャツを早急に作りたい時に僕が使った業者
- 【エラー対応策】2重チェックや3重チェックばかりに頼ると必ずまたエラーが発生する
- 子供の塗り絵をとんでもないクオリティで塗る動画がまじですごい
- ノマド族必見!使いやすい「パソコン用リュック」を厳選してみた!
- Bootstrapを使用してwordpressのブログを構築した感想
- ブログの名前変えました!「いいもん通信」から「少年フィード」へ
- AMP(アンプ)をブログに導入したらPVが下がって大変なことになった!
- 「ブルゾンちえみ」のおもしろさについて考察してみた【ゆる日記】
- 【神業】黒板アートをする美術教師「はまー」さんの作品まとめ
- 複雑なからくりで開ける箱がマジでクオリティが高すぎる!動画あり