こんにちは。WATANABEです。Wordpressの有名なプラグインであるSimilar Posts。これ非常に便利で有名なプラグインで、関連記事を手軽に設置できる上に細かい設定ができる優れものなのですが、グーグル・アドセンスの関連コンテンツを設置するに当って、思い切って停止することにしました。ここでは、その際にサイトがしばらく飛んだ時のことをメモがわりに綴っていきたいと思います。
スポンサーリンク
Similar PostsをGoogle Absenceの関連コンテンツに
グーグルアドセンスの関連コンテンツがいつの間にか使えるようになっていたので、長い間愛用していたSimilar Postsのプラグインを停止して広告付きのGoogle Adsenceの関連コンテンツユニットを使うことに。その際にSimilar Postsのプラグインを停止ボタンをクリックしました。
Similar Postsブラグインを停止した途端、サイトにアクセスできなくなった
Similar Postsのプラグインの停止ボタンをクリックしたとたんに、なぜか管理画面から強制的にログアウトされ、そのままサイトにアクセスできなくなりました。マジで焦りましたよ。いままで苦労して構築してきたブログがもしや全てパーになったのかと思いました。
結局しばらくすると復旧した
サイトがバグって飛んだと思い、焦りまくっていろいろ調べているうちに、時間にして10分くらいでサイトが復旧しました。本当に九死に一生を得た気分でしたよ(汗)
原因はプラグインの停止を受け、サーバーに負荷がかかったため
察するにプラグインの変更の操作を受け、私のサイトの350記事に反映するのにサーバーに負荷がかかってサイトが一時的にダウンした模様。分かっていればそんなに焦ることもなかったですが、やっぱり恐ろしいので、しっかりバックアップを取っていくようにします。
バックアップをこまめにとっておくべき。
今回の事を受けて思ったのがバックアップだけはしっかり取っておいたほうが良いなと思いました。できれば毎日バックアップを取るのが理想ですね。下記にWordpressでバックアップを取る方法についての他記事のリンクを貼っておきます。
まとめ
ちょっとしたメモ代わりになので、ご参考になるかは謎ですが、それなりの規模のサイトになるとちょっとプラグインの変更を反映するのにかっこう負荷がかかることは認識しておいたほうが良さそうです。それでは。
スポンサーリンク