私がMarsEditを使い始めて生じた2つの問題。
こんにちは。WATANABEです。
非常に使いやすくてブログが爆速になる「MarsEdit」ですが使っているうちに生じた2つの問題があったので共有したいと思います。それぞれの問題の解決にたどり着いた記事も一緒にご紹介します。
スポンサーリンク
MarsEditで「Send to Blog」をクリックするとHTTP Usernameとpasswordが要求される問題
MarsEditで記事を書き終えていざブログを送信しようとすると急にHTTP UsernameとPasswordを求められ、ブログのIDとパスワードを入力しても一向にログインしてくれない減少に陥ってしまいました。
様々なIDとパスワードを試しても一向にログインできない状態でした。調べてみた所、原因はサーバーのWAFというセキュリティによるものだそうです。
解決方法は下記記事に記載されていました。
MarsEditで「HTTP Username」を要求された時の対応
各レンタルサーバーによってWAFのセキュリティーの解除方法は違いますが、おそらくそれほど難しくはないと思います。レンタルサーバーの管理サイトにログインしてWAFのセキュリティを解除してあげてください。
ちなみに私が使っているロリポップは下記記事に対処方法が載っていました。
【MarsEdit】ロリポップのWordPressに急に投稿できなくなった場合の解決法
MarsEdit状で改行がすべて無くなる問題
2つ目はMarsEdit編集画面を開くと改行が全て消えて、とっても見にくくなる問題です。
下記のようになります。
完全に見る気をなくさせるような文字の羅列になってしまいました。これは同期している記事ないにおかしなコードがあると発生する現象のようで、検証しながら原因をさぐっていくしか手はないようです。
解決方法は下記記事を参考にしました。
MarsEdit内で記事の改行が反映されなくなってしまった時の対処法
まとめ
いかがでしたでしょうか?
取り急ぎ私がMarsEditを使うに当ってぶち当たった問題を書いてみました。おそらく他のブロガーの方も一回はぶち当たりそうな問題なので、参考になってもらえれた幸いです。
それでは!
スポンサーリンク
関連記事
- イケダハヤト氏がブログを書くスピードが超絶早いことについて考えてみた
-
【ゆる日記】1ヶ月近くブログを更新を辞めてみたら意外とアクセスが減らなかった
-
ブログを運営するにあたっての悩み【ゆる日記】
- 【ブログ術】目の前の人にしゃべるような感覚でブログを書くとスラスラ書ける
- AMP(アンプ)をブログに導入したらPVが下がって大変なことになった!
- 「ブログ飯」を読んで感じたこと。読書感想文
- Photoshopで勝手に背景色と描画色が入れ替わる時の対処法
- ブログの名前変えました!「いいもん通信」から「少年フィード」へ
- ブログでの自分の一人称で迷走した僕。
- ニトリのベッドとモットンの相性について【レビュー】
- ドローンを使ったおもしろorハプニング動画まとめ
- 長い電車通勤の時間に実践していること【ゆる日記】
- 【読書感想文】「ひらめく人の思考のコツ大全!」がブログのネタ探しに良さそう
- アフィリエイトを始めた理由と目標【ゆる日記】
- ブログに必要な人間力を鍛えるにはどうすれば良いか?