「ブログ飯」を読んで感じたこと。読書感想文
こんにちは。WATANABEです。
前から読もう読もうと思っていた「ブログ飯」という本を読みました。内容は私のようなブログを運営している人がどのようにしてブログで生活できるようになったかを書いた本です。私のブログはまだまだ生活できるほど稼いでいるブログではないので、少しでも参考になれればと思いアマゾンでキンドル版を購入して読んでみました。
率直にいうと、もしこれから買って読もうか迷われている方がいたら、絶対買って読んだほうが良いと思います。特にブログ運営していて思うほど成果が伸びない方は一日でも早く読んだほうが良いと思います。
下記に私が「ブログ飯」を読んで参考になったことをまとめてみようと思います。
スポンサーリンク
ブログ飯購入ページは下記
「ブログ飯」を読んで参考になったこと学んだこと
ブログだけで生活すること楽ではないこと
「ブログ飯」は作者の染谷さんがブログで生活するまでのことを通して、会社員時代の経歴やどういったブログを始め、どう成長していったかなどのことを綴っています。それらを読んでいて思ったのが、生半可な気持ちでブログを書いていても、絶対に生活するお金を稼ぐことはできないということです。
うすうす感づいていたのですが、ブログをナアナアと続けてがっぽり稼げるなんてことはありえないのですよね。世の中のニーズにあっていて、結果が出やすいテーマのブログを考えだし、それに沿ってコツコツを記事を重ねていき、その間も様々なトライ&エラーを繰り返し、努力して努力してやっと数万円稼げるといった厳しい世界なんですよね。
はっきり言って私がブログを始めたての頃はもっとブログを舐めていました。毎日続けていれば簡単に数万円稼げるようなちょろい仕事だと思っていたので・・・今思えば恥ずかしくなるほど甘かったなと思います。
自分の独自性を大切にすること
ブログ始めたての頃はあまり実感がなかったのですが、人気が出る記事って意外と私自身の率直な意見や感想を書いたような記事なんですよね。それもしっかり自分で経験した生の声を書いた記事が人気です。それっていうのはやっぱり私自身の独自性に意外とニーズがあるからなのかもしれません。私が買って、使ってみてどう感じたかとか実際に経験してみてどうだったかとか。「ブログ飯」によるとそういった素直な意見や感想が人それぞれであるために、率直な自分の意見を言うこと事態が他の人にとって新鮮なものとなり、面白みが出て来るとのことです。
他の人の意見をきにせずに自由に書いたほうがニーズがあるなんて。ブログって楽しいですよね。笑
実際に体験し、自分の言葉でブログを書くことの大切さ
ブログを書くにあたって、自分が実際に経験したことを書くのとそうでないのとでは記事の内容のクオリティが全然違ってくるんですよね。そして読者にはそれが伝わるわけです。
たとえば商品を紹介する際に他の人のレビューや感想をあつめてその商品を一押しする記事より、実際にその商品を買ってみて、しばらく使ってみてから自分の率直な意見や感想を赤裸々に綴った記事のほうがよっぽど中身があるように見えるわけです。読者には薄っぺらい記事はすぐにバレてしまうわけなんですよね。
自分の鍛えて底上げすることの大切さ
たとえ商品を紹介するだけの記事だとしても書き手の「人となり」、人格みたいなものってチラホラ見えてくるものなんですよね。なので自分自身を日頃から研鑽していくことが大事なのだそうです。ブログ飯の冊書の染谷さんは非常に向上心が強い方でビジネス書や自己啓発本などの読書はしっかりと読み重ねていたり、さまざまなセミナーに申し込んで講習を受けたりなど常に自己研鑽は怠らなかったといいます。
そういったことを積み重ねることによって書く記事にも深みが増し、より魅力的なサイトに成長していくとのことです。正直いって耳が痛かったですが、これからやってやろうという気持ちにさせてくれました。
まとめ
いかがでしたでしょうか?もし貴方がブログをやっていて、なかなか思うようにいかない思っているならば、是非読んで貰いたい本です。具体的に方法が細かく記されているような類の本ではないですが、根幹となるマインド部分を鍛えられる良い本だと思います。
それでは!
スポンサーリンク
関連記事
- 【ブログ術】目の前の人にしゃべるような感覚でブログを書くとスラスラ書ける
- イケダハヤト氏がブログを書くスピードが超絶早いことについて考えてみた
- 【読書感想文】「ひらめく人の思考のコツ大全!」がブログのネタ探しに良さそう
-
ブログを運営するにあたっての悩み【ゆる日記】
- ブログを約1年間書き続けての感想。身についたこと、良かったこと。
- ブログの名前変えました!「いいもん通信」から「少年フィード」へ
- ブログでの自分の一人称で迷走した僕。
- 長い電車通勤の時間に実践していること【ゆる日記】
- ブログに必要な人間力を鍛えるにはどうすれば良いか?
-
【ゆる日記】1ヶ月近くブログを更新を辞めてみたら意外とアクセスが減らなかった
- 承認欲求を満たしたいならSNSよりブログの方が向いている
- 私がMarsEditを使い始めて生じた2つの問題。
- ブログやるならタイピングをマスターしよう!タイピングできるサイトまとめ
- アフィリエイトを始めた理由と目標【ゆる日記】
- ブログのネタとして使っているサイトやツールまとめ