MENU

ミスドの1000円ドーナツの不思議な魅力【ゆる日記】

こんにちは。WATANABEです。

突然ですが皆さん、夕方頃に駅前などにたまに売られているミスタードーナツ(ミスド)の1000円ドーナツって見たことありますか?ドーナツがランダムに10個入っている箱入りパックです。最近は5個入りや3個入りなんかも売られているようです。

私は普段ミスドはめったに入らないのに、会社帰りなんかに10個入りパックが売られているとついつい買ってしまうんですよね。たぶん私みたいな人もけっこう多くて、私が並ぶと後ろに軽い行列なんかできたりするんです。

確かにドーナツは一個あたりお買い得にはなっていますが、それだけが買いたくなる要因ではないと思います。どうして無償に買いたくなるのか、自分でもよくわからなかったので、ちょっとしたマーケティングについての研究ということで、自分なりに買いたくなる理由を考えてみようと思います。

 



スポンサーリンク


 

 

 

目次

駅前に売っているミスタードーナツの1000円ドーナツを買いたくなる理由

 

 

その1:手軽に買えるから

ミスドの1000円ドーナツははじめから10個のドーナツが箱に入っているので、選ぶ必要がなく、サクっと買えちゃいます。通勤帰りで疲れて一刻も早く家に帰りたい人にとってはそうやって時間をとらず買えるというのは魅力的に見えるのかもしれませんね。

 

その2:ランダムに入っているドーナツがくじ引き的な面白みがあるから

1000円ドーナツって予め10個のドーナツが箱の中に入っているので中身が分からないうちに買うことになります。そうすると家に帰ったあと開ける楽しみが増えるわけですよね。自分でドーナツを選ぶとどうしても同じようなものばっかり買ってしまうけど、ランダムで入ってるとなると普段選ばないようなドーナツも入っていることになります。食べてみると意外と美味しかったなんてことにもなるかもしれないところが魅力かもしれませんね。

 

追記:すいません、あとでよくよく見てみたら、中身の見本ちゃんとありました。ランダムではないようです。しかし私みたいに見本を見ないで買う人も多いとは思います。

 

その3:家族などにおみやげに買うにはちょうど良いから

家に家族がいる人にとってはおみやげに買うにはちょうど良いと思います。夕飯あとのデザートにしても良いし、次の日の朝食やおやつにもできるので喜ぶ人は多いはずです。ミスドがそこまで計算して1000円ドーナツを売っているかは分かりませんが、おそらくおみやげとして買う人が大半なのではないでしょうか?

 

 

その4:単純に美味しいそう

さすが元祖ドーナツチェーンであるだけあって、ミスドのドーナツは本当に美味しいものばかりですね。今だにポン・デ・リングは飽きません。笑

たまに食べたくなるのも否めません。単純にミスドのその商品力の強さも買いたくなる要因の一つですよね。

 

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?たいした役にたつ記事ではないかもしれませんが、共感してくれる人はいるのではないでしょうか?ミスドの1000円ドーナツのような戦略は間違いなく成功だと思います。そういった商売の発想が普通できるような有能な人になりたいものです。

それでは。

 



スポンサーリンク


 

 

 

 

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次