車ができるまでの華麗過ぎる先端技術!日産の車を作る工程動画
こんにちは。WATANABEです。
YouTubeのチャンネルにはいろんな企業がアカウントを開設しています。そんな中で日産の動画チャンネルが非常に面白かったのでご紹介したいと思います。
下記動画は5分ほどの内容で車を製造する工程を一通り知ることができます。見どころの一つとして工場のマシンの精密な動きです。まるで意思を持っているかのように動き、正確に車を組み上げています。
動画は下記です。
スポンサーリンク
日産の車ができるまでの工程動画
下にいろいろ説明を書いていますが日産自動車さんの動画は下記です。
公式チャンネルの説明文の引用
皆さんが普段お使いのクルマはどのように生産されているのかご存知でしょうか。
小学校の工場見学で実際の現場をご覧になったことがある方も多数いらっしゃると思いますが、今回は日産自動車九州で生産されている新型「ノート」を中心に、クルマができるまでの流れを映像にまとめてみましたので、是非ご覧ください。
各工程概要
車ができるまで
参照:日産自動車公式チャンネル
ボディの材料の運び出し
車のボディなどのパネル部分はロール状に巻かれた一枚の鉄板から作られるようです。このようなトイレットペーパーみたい鉄板からあの成功なボディーができると考えると凄いですよね。
その鉄板は軽くて頑丈な特殊な素材を使用しているとのこと。
出典:日産自動車公式チャンネル
パーツをプレスして作成
とてつもない圧力をかけてプレスし、パーツを作っていくとのこと。鉄板がみるみる形づくられる様は圧巻です。
出典:日産自動車公式チャンネル
パーツを並べて、組み立て工場に運搬
とてつもない種類のパーツをそれぞれ仕分けして並べていく様。アームのような機械で並べられています。まるでアームが生きているかのように動いているのが技術の凄さを感じさせます。
出典:日産自動車公式チャンネル
溶接でパーツ組み付け
組み立て工場にパーツが運ばれ、いざ組み立て溶接で組み付けするようです。
溶接ロボットが一斉に動き始める様は圧巻です。最大限の効率で溶接されているのが分かります。
出典:日産自動車公式チャンネル
キズや凹凸のチェック
キズ、凹凸、などをセンサー的な機械でチェック。
出典:日産自動車公式チャンネル
塗装工程
塗装工程は下塗り、中塗り、上塗りと3つ工程からなされるようです。プラモデル経験者としてはこれだけキレイに塗装される様は気持ちが良いです。笑
出典:日産自動車公式チャンネル
動力部分の設置
エンジンの主要部分など人が組み上げるそうです。作業員が作業しやすいように、車体の高さを身長に合わせるなどの工夫がされています。
出典:日産自動車公式チャンネル
その他パーツの設置
細かいパーツの取り付け
エンジンオイルやブレーキオイルの補充作業などが行われています。大分完成に近づいてきました。
出典:日産自動車公式チャンネル
最終チェック
最終検査工程はかなり厳密になされるようです。たくさんのチェック工程を経て車は出荷されます。
出典:日産自動車公式チャンネル
まとめ
いかがでしたでしょうか?車の製造って、とてつもない技術の集大成で成されているのがよくわかりますね。
それでは!
スポンサーリンク
関連記事
- 紙で作るエンジンの動画が凄すぎる!動画まとめ
- ニベアの缶を磨いてツルピカにする動画がマジで面白すぎる!
- 体が硬い人用のストレッチ動画がやりやすくて効果的すぎる!
- アメリカの超有名ユーチューバーまとめ
- HIKAKINのコラボヒューマンビートボックス厳選動画まとめ!
- オーストラリア出身バンド「CheapFakes-チープフェイクス」が超絶アガる件。
- 最近話題のYoutuber「水溜りボンド」について
- 須藤元気のダンスパフォーマンス集団「WORLD ORDER」の動画まとめ
- マックスむらい高評価低評価ボタン廃止について
- デカキンチャンネルよりおもしろい「デカとも」カメラマンのツッコミ笑
- 最初は無名だった!トップYoutuber達の一番最初の投稿動画まとめ
- アメリカのライフハック系YouTubeチャンネル「MrGear」厳選動画まとめ
- チャンネル登録者数100万人到達したユーチューバーまとめ
- バイオハザードシリーズを完璧に攻略するユーチューバーがすごい!動画まとめ
- YouTubeはもっと役にたつ動画を増やして欲しい。人生の役にたつ動画まとめ