MENU

ひとり暮らし辞めて実家に引っ越しをしてみて思った事。やるべきこと。

引っ越し

 

こんにちは。WATANABEです。 私は6年弱の間ひとり暮らしをしていましたが、とある事情で実家に戻ることになり、本日、引っ越しを終えて戻ってきました。引っ越しというのはたいへんですね。今、戻ってきた実家は物置小屋、もしくはゴミ屋敷と化しています。 本日はせっかくひとり暮らしを辞めて実家に引っ越すという機会があったので、他の同じような境遇の人のために思ったこと、やるべきことを赤裸々に綴っていきたいと思います。

 



スポンサーリンク


 

 

 

目次

実家に引っ越しをしてみて思った事、やるべき事

 

 

引っ越すことを決めたらモノを捨てる計画をきっちり練るべき

私は引っ越す1ヶ月前に引っ越す決断をしたのですが、早めにモノを捨てるように心がけていたはずが、引っ越し当日の日にかなりのモノが残ってしまいました。最終的には片付け屋さんに持っていってもらったのですが、片付け屋さんは持っていってもらうものが多ければ多いほどお金が余計にかかってしまいます。地域で決められた捨て方で少しづつ捨てたほうがよっぽど安上がりですので、計画を立てて捨てていきましょう。

 

 

思い切って断舎離するべき

かなりたくさんのモノを断捨離したつもりだったのですが、実際に引っ越しを終えてみると、実家にモノ増えに増えすぎて、ゴミ屋敷のようになってしまいました。実家に戻る人はいつも以上に思い切って断捨離したほうが良いかもしれません。

 

 

郵便の転送サービスはやったほうが良い

会社やよく使うサービスなどの住所変更は早めに確実に済ませておくことをおすすめします。しかし、住所変更漏れで前の住居に重要な郵送物が届いてしまう恐れがあります。そんな時のために郵便局には転送サービスがありますので、かならず登録しておきましょう。自分宛ての該当住所あての郵送物は転送してくれるようになります。(1年間だけですが)

 

 

 

水道、ガス、電気の連絡は自分で済まさないといけない

常識なのかもしれませんが、私はてっきり、水道、ガス、電気を不動産屋が止めてくれると思っていた。不動産屋に聞いたらどうやら自分でやらなければいけなかったらしく、引っ越し当日に急いで止める手続きをしましたが電気だけは東京電力が土日は営業しておらず、止めることができませんでした。(インターネットで手続きできるようですが)住んでいる家によって違うかもしれませんが、基本的には自分で止める認識でいたほうが確実だと思います。

 

 

住所変更する計画をきっちり立てるべし

住所変更はかなりめんどくさい手続きが多いので早めに済ませておくことをおすすめします。とくに遠方に引っ越す人はちゃんと計画を立てて住所変更しないとあとで面倒なことになる可能性が高いです。早めに何をするべきか最寄りの役所に問い合わせておきましょう。

 

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?私個人的な事情もいくつか絡んでいますが、これから私と同じように実家に引っ越す人の少しでもお役に立てればと思います。 それでは!

 

 

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次