MENU

米村でんじろうの最もおもしろい実験動画まとめ

こんにちは。WATANABEです。皆さんサイエンスプロデューサーの米村でんじろうという人をご存知でしょうか?

彼はでんじろうサイエンスプロダクションという会社の代表取締役であり、かずかずのテレビ番組に出演する実験においてのエンターテイナーなんです。

そんな彼は自身の会社のユーチューブチャンネルを開設しており、お弟子さんの、チャーリー西村さん、ジャイアン村上さん、市岡元気さん、海老谷浩さんなどを中心におもしろ実験を紹介しています。

ここでは、そんなおもしろ実験の中でも個人的にもっとも面白いと思った実験をご紹介したいと思います。

※下記実験は危険なものも含まれていますので、危険な実験においては真似しないようにしてくださいね。

 


 
スポンサーリンク


 

 

 

目次

面白いくらい戻ってくるブーメランの作り方の動画

チャーリー西村さんによるペーパーブーメランの作りかた動画。かた紙とホチキスだけで簡単に作ってしまいます。

しかもそんな簡単に作ったブーメランが面白いように戻ってくるから驚きですね。僕は牛乳パックで作りたいと思います。

 

 

危険!アルミ缶を溶かしてベーゴマを作る動画

えびちゃんがアルミ缶をガスバーナーで660℃になるまで熱して溶かし、型に流し込んでベーゴマを作るという動画。ガラスビーカーが変形するほど熱している実験なので、ご自宅では絶対マネしないようにしましょう。

 

 

 

手が一瞬にして凍る実験動画

液体を一瞬で凍らせるアナ雪っぽい実験です。ジャイアン村上さんが手をいれても凍らない液体に元気さんが手を入れると一瞬で手の周りが凍るという動画。凍るといっても常温でも凍る酢酸ナトリウムをとかした液体を過冷却した際に起こる現状のようです。

ちなみに過冷却とは液体とすこしづつ低温にすることで凍らずに液体のままでいる状態のことです。でんじろうチャンネルはけっこう勉強になります。笑

 

 

 

水中にきれいなシャボン玉を作る動画

イケメンの市村元気さんが紹介する水中のシャボン玉の作り方です。ストローとコップと洗剤があれば作れます。

さらに水彩絵の具を使って、色付きに水中シャボン玉を作っています。とってもキレイです。夏休みの自由課題なんかにいいかもしれませんね。

 

 

 

水溜りボンドと一緒に電気を創り出す動画

ユーチューバーの水溜りボンドと一緒に電気を創り出すという実験動画。

りんごに電極つっこんで電気が生み出されるというネタ動画が流出していますが、それでは当然電気を作ることはできず、電解水と金属2種類を使って電気を生み出します。唾液も電解水らしく導線でつないだ10円玉と1円玉をなめると電気が通って、味がするなどのおもしろ実験もしています。

 

 

 

液体窒素を使って、ものすごい煙の大砲を作る動画

ジャイアンさんと電気さんが舞台用のキャラに扮し、お湯と液体窒素を使って涼しい煙の大砲をつくり出すという動画。想像以上にものすごい煙が出ます。

演劇がちょっとチープなのが逆に良いですね。笑

 

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?上記動画チャンネルでは様々なおもしろ実験をしています。あんまり米村でんじろうさん本人は出てきませんがお弟子達はみんないいキャラをしていますので必見です。それでは。

 

 


 
スポンサーリンク


 

 

 

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次