こんにちは。ブレイクダンスのパワームーブでは数々のギネス申請が成されています。ただでさえ習得難易度が高い技を磨きに磨いて回数を重ねる技術は圧巻の一言です。そんなわけでギネス申請され、ギネス記録を持つ人々の動画を集めました!それではどうぞ。
スポンサーリンク
エアチェアスピン18周半:B-BOY BOB
チームブラックスターズに所属する、日本のB-BOY。高速ウィンドミルからエアチェアースピンに入り、18周半もの記録を叩き出している。スピン系の技の中ではかなり難易度が高い技のギネス記録。
ヘッドスピン141周:Bboy Aichi
ヘッドスピンのグライド状態で141周という驚異的な記録を叩き出している日本のブレイカーAichi。当時少年チャンプルというテレビ番組にもよく出演していた有名なブレイカー。
1990(ナインティーンナインティ)27周:Cico
5周まわるのにもかなり凄い1990で27周という驚異的な記録を叩き出しているCico、キレイなフォームで周り、最後に絞って回数を稼いでいる。この記録はそう簡単に破られないだろう。
片手クリケット49周: Fishy
片手クリケットで49周を叩き出しているB-BOY FISHY。手首を痛めやすい技だが、強靭な手首と芯のある筋肉があってこそのこの回数であろう。
トーマスフレア47周:GATO
美しいトーマスフレアでまったく地面に触れずに47周も回っている。抜群の安定感を見せており、これほどのキレイなフォームのトーマスあってこそのこの回数であろう。
バックスピン83周:Bboy RTHYM aka Blackspins
パワームーブの基本中の基本のバックスピンを極めに極めている。これだけの回数を出すのは熟練のパワームーバーでも難しく、研究に研究を重ねているのは明らか。
2000(ツーサウザンド)26周:Bboy Master yonn
凄まじいボディバランスあってころの26周である。回数と研究を重ねないとこれだけの安定感は得られない。
ベイビーエアートラックス80周:Bboy Bobby
超難易度のベイビーエアートラックスをなんと80周もする強者。途中永遠にできるのではと疑うほどの安定感を出している。わざの完成度も凄いが、これだけの回数を重ねる体力がなによりも凄い。
まとめ
いかがでしたでしょうか?ギネスに乗ると世界的なレコードとして評価されます。とくにパワームーブの回転数などは世界中のダンサーが注目している分野なので、やりがいはあるはず。腕に自信がある人は応募してみましょう。