こんにちは。先日「トーマスフレアが絶対にできるようになる最も効率の良い方法。」という記事をアップしたところ、大好評だったので、引き続きエアートラックスバージョンでご紹介させていただこうかなと思います。
ブレイカーの夢ともいえる難易度Sのエアートラックスですが、ちゃんとした練習方法を実践していれば、必ずできるようになります。注意点としてストレッチはしっかりやっておいてください。できれば動画の男性くらいに体を柔らかくしてください。
下記はストレッチのための記事です。良かったら参考にしてください。
できるだけ親切に分かりやすい記事を意識して書いてゆきますが、至らない点があれば、ご連絡くださいませ。本記事は下記動画を引用してご紹介させてもらっています。
SPONSORED LINK
ストレッチ編
ストレッチはブレイクダンスをする以上、必ず必要な項目だと思ってください。パワームーブをやる際は体が柔らかいほど有利です。そして何よりもケガの予防にもなりますので必ず毎日おこなってください。そしてできることなら下記男性くらいに柔らかくなってください。
下記が必要なストレッチです。
両足開脚して前屈
片足を内側に曲げた状態で前屈(反対も同様)
両足を閉じた状態で前屈
あぐらをかいた状態で前屈
脇から横腹にかけてを伸ばします。(反対も同様)
ツイストした状態で下記のように伸ばします。(反対も同様)
肩を伸ばします。
下記のように脇も伸ばします。
しつこいかもしれませんが、ストレッチは重要なので必ず毎日やっていきましょう。ちなみに下記のようなアイテムを使うと効率良いです。
それではさっそく下記からトレーニングの始まりです。13ステップからなり、6ヶ月の間に12000回動きを繰り返します。すこし大変なようにも思えますが、できた時の喜びは計り知れないです。頑張って練習しましょう。
ちなみにエアートラックスの練習は手首を痛めやすいのでサポーターはおすすめです。
ステップ1:右足を上げ下げして5秒キープする
目標回数:1000回/2週間
1日につき平均100回
当トレーニングは半分筋トレとフォーム作りです。下記画像のように左手を地面につき、右足を5回上げ下げした後に5秒間キープしてください。その際に下記のフォームを意識して行いましょう。
※当レクチャーは全て左手チェアの方用に説明しています。右手チェアの方はすべて逆で行ってください。
※注意点
上記トレーニングを行う際はかならず体の横に足を上げましょう。下記が良い例と悪い例です。
良い例
悪い例
ステップ2:左足を上げ下げして5秒キープする
目標回数:1000回/2週間
1日につき平均100回
ステップ1と同様のことを逆足でもやります。右手をついた状態で左足を5回上げ下げして5秒キープしましょう。
ステップ3:左足上げ、右足上げを流れでやる
目標回数:1000回/2週間
1日につき平均100回
ステップ3からは最初に左足をあげた状態から5秒キープし
その後に両手に乗り右足を上げ、5秒キープします。
ステップ4:左足上げから空中で足をまわし、上向きで着地
目標回数:1000回/2週間
1日につき平均100回
この編から少しエアートラックスっぽくなってきます。左足上げの状態から空中で足を回していき、
下記画像くらいまで耐えて、最後両足で着地します。
この時も足が体の真横にくるようにしっかり意識しましょう。
SPONSORED LINK
ステップ5:左足上げ、足回し、上向き着地→左足上げを繰り返す
目標回数:500回/1週間
1日につき平均100回
ステップ4の動きをした後に手を入れ替えて、
また左足上げに戻り、繰り返し練習します。
ステップ6:手のキャッチの練習をする
目標回数:500回/1週間
1日につき平均100回
足をついたままで良いので手のキャッチの練習をします。この時に手はまっすぐにしておきましょう。
ステップ7:体が上向きの時の右足キープの練習
目標回数:1000回/2週間
1日につき平均100回
右足上げからの体を返すところまで練習します。上向きになった際も右足をあげたままキープしましょう。
ステップ8:足を回し、飛んで、逆手をついて落ちる
目標回数:500回/1週間
1日につき平均100回
次に足を回した後に飛んで逆手をついて落ちるところまでやってみましょう。
※足を回す際も必ず足を体の横に持っていくように意識しましょう。
足をついても良いので逆手で着地
ステップ9:できるだけ足をつかずに逆手でキャッチ
目標回数:2000回/1ヶ月
1日につき平均100回
次にステップ8のキャッチを足をつかないように心がけて練習する。無理してケガのないようにしよう。この動きを目標である2000回繰り返す頃にはエアートラックスをするための体のコンディションはできあがっているはずです。
できるだけ逆手で着地
ステップ10:キャッチの時右足をあげて着地する
目標回数:1000回/2週間
1日につき平均100回
次にキャッチの際に左足で着地し、右足が上がった状態でキープするよう心がけて練習しましょう。
最後に右足が上がった状態をキープ
ステップ11:一周まわって、2周目のキャッチまで練習
目標回数:1000回/2週間
1日につき平均100回
いよいよ一周回れるようになってきたら、2周目のキャッチまでを1セットとし、繰り返し練習しましょう。
ステップ13:3周まわる練習を繰り返す
目標回数:1000回/2週間
1日につき平均100回
いよいよ最後のやりこみです。ここまでいけばもう完成です。
筋肉を効率的につけるためにプロテインをおすすめします。
筋肉の付け方はコツがありますのでしっかり学んで、効率的に体を作りましょう。
ストレッチについても学ぶとパーフェクト!
まとめ
いかがでしたでしょうか?エアートラックスはパワームーブの中でも難易度が高いだけあり、かなり苦労をするはずですが、上記ステップをちゃんと踏めば、かならずできるようになりますのでケガをしないように気をつけてやりこんでください。それでは。
SPONSORED LINK