MENU

【英文多読】グーグルクロームの拡張機能で簡単に楽しく英語を学ぶ方法

読書

d15beeecc57cf37801ff0370eef56374_s

こんにちは。世の中には英語を学びたいと思っている人は大勢いると思いますが、いざやろうと思ってもなかなか根気が続かない人がほとんどじゃないでしょうか?本日はそんな3日坊主でも飽きずに英語を多読できる方法をお教えいたします。

その方法とは、ずばりグーグルクロームなどのブラウザの和英機能を使ってひたすら英語のサイトを読み漁ることです。

自分の興味ある記事やサイトであれば、英語であっても読む気になれますよね?しかもブラウザの和英機能はけっこう優れていて、発音まで分かります。本日はグーグルクロームを例にとって説明します。(グーグルクロームの和英機能が一番すぐれているように思えます)

あとこの方法はパソコンでやるのが一番やりやすいです。

 

目次

グーグルクロームを開きます。

グーグルクロームをダウンロードしていない場合は下記からダウンロードしてください。

https://www.google.co.jp/chrome/browser/desktop/

 

 

右上の点線メニューをクリックします

少しわかりづらいですがオレンジ色の点線です。バージョンが違ったりすると形状がすこし違う可能性があります。

01

 

その他ツールの中の拡張機能をクリック

02

 

拡張機能タブの下部の「他の拡張機能を見る」をクリック

 

03


 
スポンサーリンク



 

左上の検索ボックスで「和英」と入力。

04

 

「weblio公式エクステンション」を「chromeに追加」する

英訳と言ったら、、といっても過言ではないweblioさんのエクステンションです。大手なので安心ですね。使いやすさもさすがと言った感じです。

05

 

 

ポップアップの「拡張機能を追加」ボタンを押す

 

06

 

クロームの右上に「w」と書かれたアイコンが表示される

このタイミングで環境によってはグーグルクロームを再起動する必要があります。

07

 

 

英語をドラックもしくはカーソルを合わせるだけで和訳が表示される

これで英語のサイトを簡単に読み解くことができます。

08

 

右上の「w」マークを押すことで詳細設定ができます。

デフォルトだとカーソルを合わせるだけで和訳が表示されるので煩わしい場合は自分好みに設定してしまいましょう。

09

 

発音もチェックできます

和訳が表示された際にでる下記マークをクリックすると発音されます。

10

 

 

英語のおすすめ情報サイト

多読に良さそうな情報サイトをまとめてみました。他にも自分が興味があるサイトをブックマークして毎日英語を読み込んでいきましょう。必ず急激に英語力が発達しますよ。

 

■ウォール・ストリート・ジャーナルアジア
http://www.wsj.com/asia

■ロイター
http://www.reuters.com

■CNN.com
http://www.cnn.com/

■BBC
http://www.bbc.com/

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?この方法なれば続けられそうだと思いませんか?実際に自分が興味あるサイトの英文であれば、どんな参考書よりも10倍楽しく英語を学べるはず!これを機に毎日の習慣として英語を読みましょう。

それでは!

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次