こんにちは。私です。
パワームーブってブレイクダンスの代名詞みたいなもので、できるようになりたい方は多いと思います。しかし闇雲に練習してもなかなかできるようになるものではありませんよね。
本日は各パワームーブを合理的に練習出来る動画を厳選してお届けしたいと思います。一見遠回りに見えるかもしれませんが急げば回れ、ちゃんとした練習をしっかり真面目にとりくめば、綺麗なフォームで出来るようになります。
SPONSORED LINK
スワイプス
パワームーブの超基本といっても良い技です。しかし基礎あってのパワームーブなのでかならずマスターしましょう!
ハンドグライド
チェアの状態で手を軸に回転する技です。こちらも比較的基本な技ですが、ウィンドミルにも関わってくる技です。かなり奥深い技でもありますので、達人なると超スピードで何十周と回ります。
ウィンドミル
ブレイクダンスの代名詞とも言える技なのではないでしょうか?風車のように足を回転させる技です。かなりバリエーションも豊富な技となりますがまずは基本の動きを綺麗なフォームでできるようになるのがマストです。
この辺から体の柔らかさも重要になってくるので柔軟体操もしっかり取り入れたいところ。
SPONSORED LINK
トーマスフレア
足を旋回させて遠心力で回る技。体操の技から発祥しています。この技はとくに体の柔軟さが問われる技なので、ストレッチ柔軟はかなり大事になってきます。下記動画は綺麗なトーマスフレアをするのにかなり合理的に説明しております。
1990
片手を軸に逆立ちしながら回る技です。こちらは回数を競うことが多いですが、達人レベルになってくると20周以上回ります。
エアートラックス
ブレイクダンサーの最高峰の技といっても過言ではないです。足を空中で回転させて体を飛ばす技で、見た目もかなり迫力あります。危険な技でもありますのでストレッチと支える筋肉のトレーニングなど入念におこなってくださいね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ブレイクダンスのパワームーブほど練習法が重要になってくるものはございません。なかには気合でできちゃう人もいますが、やはりちゃんとした練習法から始めたほうが変な癖もつかずにきれいなムーブができます。ケガも少なくすみますので是非上記動画を参考に練習に取り組んでください。
それでは!
SPONSORED LINK