こんにちは。最近ダイエットをちょっとばかし頑張ろうかなと思っている私です。
みなさんお仕事や人間関係などでイライラしたり不安な気持ちになった時どうしてますか?
人間関係難しいものでいろいろありますよね〜。
本日は本質的な解決になるわけではないですが、その時々の気分を和らげたり、ポジティブな気持ちになる方法を紹介したいと思います。
スポンサーリンク
泣く
泣くことによって、ストレスや不安な気持ちに様々な効果があります。ストレス物質が泣くことで軽減されることは科学的にも実証されていて、リラックス効果や安眠効果があります。さらにさらに美容効果まであるというから驚きです。泣くことは恥ずかしいことではなくむしろ我慢するのはもったいないです。泣きたい時は思いっきり泣くことをおすすめします。
話を聞いてもらう
人に話を聞いてもらい、自分が何が不安なのか、どうしたいのか、何がイライラするのか本当の気持ちを話すと自然と心が軽くなるそうです。プライドが高かったりするとそういったことを話しづらかったりすると思いますが、本当の自分を見せることは心が洗い流されたりするそうなので親しい間柄の人に勇気を出して相談してみるのもいいかもしれません。
イライラに効くツボを押す
イライラに効くツボもあります。手や指など手軽に押せるツボもあるので、是非押してみましょう。リラックス効果も得られるそうです。下記参考リンク
イライラ”解消によく効く7つのツボ! – NAVER まとめ
腹式呼吸と深呼吸を心がける
複式呼吸により副交感神経にアクセルでき、気持ちを落ち着かせる事が可能です。私は夜、眠れないときやイライラしているときはよく腹式呼吸で深く呼吸しています。しばらくすると安らかな気持ちになります。できるだけ限界まで息を吐ききってから深く呼吸すると効果が倍増しますので、試してはいかがでしょう?
現実逃避する
現実世界のことを忘れて小説や映画に没頭するとストレスに非常に良いそうです。特に小説は頭のイマジネーションを高める上にさらに長い時間読みつづけられるのでかなり効果的です。
音サプリを聞く
科学的にイライラやストレスに良いとされる音を聞いてリラックスする方法です。耳は脳に影響を与えやすいと言われているのでこういった音はかなり効果的とされています。特に高周波と言われる音は心のリラックス効果が高いそうです。
散歩する
散歩すると心が整理されたりして、すがすがしい気持ちになることってありますよね?散歩することで脳が活性化されてクリアな思考になり、ポジティブな思考ができるようになると言われています。イライラや悩みや不安は視野が狭くなっているときに起こりやすいので散歩によって客観的に自分を見つめてみれば、何か見えてくるものもあるかもしれません。
まとめ
いかがでしたでしょうか?上記全部をためさずとも自分にあった方法を試してみても良いでしょう。肝心なのは何事にもとらわれないことが大事だと思います。視野を広くして自分の悩みと向き合って、上手につきあっていきましょう。