こんにちは。WATANABEです。
皆さんは古き良き番組の「テレビチャンピオン」という番組をご存知でしょうか?
1992年4月16日から2006年9月21日までテレビ東京系列で毎週木曜日19:30〜20:54まで放送されていたらバラエティ番組です。毎回テーマごとの選手権を行い、その道のチャンピオンを決めるんですが、達人達のスキルや知識は度肝を抜く強者ばかり!木曜のお茶の間を毎回賑わせていました。
そんなテレビチャンピオンで個人的に面白かった選手権をご紹介したいと思います。
スポンサーリンク
大工王選手権
大工の神業といえる技術を見れる選手権。緻密な計算を元に作る大工は数字と工作の融合とも言えるでしょう。理にかなった様々な作品を見れるのも同選手権の特徴。長年大工をやっている職人達は本当に巧みな技術を持っていらっしゃる。
TVチャンピオン世界プロモデラー選手権
僕は小学生の頃はプラモデルにドハマリしていたのでこのシリーズはよくビデオに撮っておいて、何回も繰り返し見てたのを思い出しました。プロモデラーともなると市販のキッドを使って作るだけでなくパーツを自作して作るんですね。というか全部自分で作っちゃう人もいます。こんな楽しいことを職業にしている人って本当に羨ましいです。
TVチャンピオン 全国ミニ四駆王選手権
これまた僕が小学生の頃ドハマリした分野です。大会のルールに則っていかに早くコースを回れるかを競う競技です。これまた子供の遊びの枠を飛び越えて物理学を元にミニ四駆を改造するなどとかなり専門的な競技となっています。当時ミニ四駆のボディを骨抜きにして軽量化を図ったりとけっこうこだわって作ったのを覚えています。(結局僕は大会には出たことないですが)
全国魚通選手権
さかなクンこと宮澤 正之くんが優勝しまくった選手権。同番組がきっかけで全国に知れ渡ることになった。
今では大学の准教授であり魚に関する学問の新しい発見に貢献するなどしていて、さらには内閣総理大臣賞を授与するなどの活躍っぷりです。好きなことを突き詰めるとこんなに立派になれるんですね。本当に尊敬します。
激辛王選手権
テレビチャンピオン史上一二を争う危険な競技であることは間違いないでしょう。辛いものを食べまくる激辛王選手権。僕はちょっとでも辛いものを食べるとすぐお腹いたくなるのでこの人たちの胃がどうなっているのか不思議でしょうがありません。あまり辛いものばかり食べて健康を害さないことを祈るばかりでございます。
大食い王選手権
こちらも激辛についで危険な競技である大食いの選手権。テレビチャンピオンをきっかけにレギュラー番組化されるなど別格に人気の選手権。数々の有名なフードファイターを生み出していて、赤坂尊子、ジャイアント白田、ギャル曽根なども同番組から有名になっています。お腹空いている時に見るとめっちゃんこ面白いですが、お腹いっぱいの時は気持ち悪くなること必至です。ある意味閲覧注意かな?
手先が器用選手権
見ているだけでストレス溜まりそうな選手権。選手の方々の集中力は人並み外れていて神レベルの忍耐力が知ることができる。これだけの忍耐力をもっていれば様々な仕事に活かせるだろうと僕は確信しています。
まとめ
いかがでしたでしょうか?各分野のスペシャリストの驚愕の技術を知ることができるテレビチャンピオン。この神番組が終わってしまったことに寂しさを感じますが、いまでも当番組で生まれた著名人達がテレビで活躍しています。また放送復活してくれないかなー。それではバーイ!